ひきこもりクエスト

ひきこもりが何と戦ってるかって?自分の中にいる怪物だよ

サービス過剰なYouTuberがリスナーをアンチにする

スポンサーリンク

ペンで書かれたYouTubeと赤いシミ

いわゆる「底辺」と呼ばれるチャンネル登録者数の少ないYouTuberは、一人でもファンを増やしたいがために、過剰なサービスをしてしまいがちです。

とくに顕著なのがYouTubeライブ。

大手よりも対応が良くないと人が集まらないので、底辺はコメントを全て読み上げることが多いのですが、これがリスナーとの関係をややこしくさせる原因だと思います。

 投げ銭を求めてサービス、サービス!

底辺は広告収入だけでは生活が成り立たちません。

稼げている底辺は、YouTubeライブの「スーパーチャット(投げ銭)」が収入の柱です。

チャンネル登録者数が1,000人を超えていれば、スーパーチャットが使えるようになります。

YouTubeの判断に左右される広告と違い、リスナーの投げ銭の額に生活がかかっているので、揉み手揉み手でございますよ。

距離が近いと要求が増える・甘えが出る

人が少ないうちはアットホームな雰囲気を楽しめますが、人数が増えるにつれて管理が難しくなります。

リスナーにお友達感情が芽生えると、相当めんどくさい。

アイコンと名前を覚えるだけでも一苦労なのに、うっかりコメントを読み飛ばそうものなら、「飛ばした」と即クレームがつきます。

そんな時は一旦話をやめ、ログからコメントを探し出す誠実さを見せながら、ご機嫌を取らなければいけません。

チャンネルが大きくなってくると、モデレーター(コメント管理を任されたリスナー)をパシりのように扱い始めるなど、YouTuber側の「甘え」も出てきます。

気の弱いYouTuberの場合、リスナーの権限のほうが強くなってしまうこともあるようです。

距離が近すぎてYouTuber(=大道芸人)、リスナー(=観客)という関係が崩れてしまうんですね。

理不尽なブロックは恨まれる

リスナーは1対1の感覚でコメントしていますが、YouTuberは大勢を相手にしています。

なかにはマナーの悪い人もいるので、商品である配信の価値を下げないようにブロックするのは当然です。

ただし、質問や意見をしたリスナーをいきなりブロックするのは要注意。相手は“攻撃された”と受け取るからです。

大手なら気に入らないコメントは読み飛ばせばいいのですが、過剰サービスが当たり前になっている底辺の配信では、読まれたいからコメントを書いているというリスナーばかり。

スルーするわけにいかない、議論もしたくないとなると、ブロックするしかないのです。

ブログはバズ・炎上しない限り、おかしな絡まれ方をすることはありません。

一方、YouTubeでクソみたいなコメントがつくのは日常茶飯事です。私が配信者の立場であっても、ブロックを使わざる得ないと思う場面が多々ありました。

問題は、友達のように感じていたYouTuberに拒絶されたショックと、理不尽に攻撃された怒りでリスナーがアンチ化することです。

ブロックするかどうかはYouTuberの勝手です。個人的な好き嫌いでブロックしてはいけないという決まりもありません。

とはいえ、応援していたYouTuberからよくわからない理由でブロックされるのは悲しいものです。

それが投げ銭をしたことがある/したいと思っていたYouTuberなら尚更でしょう。

もし私がよくわからない理由でブロックされたら、そっと心の「地雷遺産」に登録します。

この優しさ、みんなも見習ってほしい。

アンチを煽るな危険!

「批判は妬み」とよく言いますが、実際はケースバイケース。

アンチを煽ったり、リスナーを見下したりする態度が問題視されている場合は、妬みでもなんでもなく苦情です。そこを履き違えたYouTuberが「嫉妬するな」とアンチを煽ると地獄まっしぐら。

底辺YouTuberにとって、リスナーはファンでありパトロンです。

うまく回っている時は強力な味方になりますが、機嫌を損ねれば「ファンに食わせてもらってる乞食のくせに!」と批判されます。

もちろん投げ銭をする/しないは自由。しかし、それをYouTuberが逆手に取ってドヤるのはなんか違くない?

自分を正当化するために「妬み」を持ち出すのはよくないですよね。

さて、「乞食」という言葉が仏教の「乞食(こつじき)」に由来することをご存知でしょうか?

托鉢というのもこれと同じで,修行僧が煩悩のあかをおとし衣食住にむさぼりの心をおこさないため,門ごとに食物を乞い歩くことをいう。

乞食行(こつじきこう)とは - コトバンク

乞食になるにも“徳の高さ“が求められるんです。

 喜捨の精神が根付いていない日本で、好感度の高い乞食になるのは大変です。

リスナーに怒られた時は、自分の力でチャンネルを育ててきたというプライドを引っ込め、土下座でもなんでもして謝りましょう。

たまにはボランティア活動の報告でもして“けなげさ”をアピールしてみてはどうでしょうか。

開き直って水商売っぽく振る舞うのもアリです。「お前ら金持って集合!」と言えるようになったら一人前です。