ひきこもりクエスト

ひきこもりが何と戦ってるかって?自分の中にいる怪物だよ

ひさしぶりにYouTuberスーツ君の話をしようと思います

本屋に寄ったらアイドルみたいな表紙のスーツ君の本が売っていたので買ってみました。右側の毒々しい本と比べるとだいぶ垢抜けて爽やかです。

今日は鬼滅の話題はお休みして久しぶりにスーツ君について話そうと思います。

今でこそ鬼滅ブログと化していますが以前はYouTuberををよく話題にしていました。別にYouTuberが好きなわけではないのですが、どうせひきこもりのブログなんて誰も読まないだろうとやさぐれており、その時ちょうど勢いがあって伸びているのがYouTuberだったので人気者にあやかろうという下衆な目論見で始めたのでした。

その流れでスーツ君のことも何度か書きました。だいぶ古い記事なのですが最近書いたものより需要があるみたいです。神の力は偉大なり。

スーツ君の印象

最近はTVなどの露出も増えて「穏やかな人柄」と紹介されていたりするのですが、「穏やか」だけでは説明できないものが彼にはあります。

私のスーツ君に対する印象は「飢えてないライオン」。

礼儀正しいけどよく見たら牙と爪が恐ろしいほど鋭くて野生を忘れてない感じのライオン。飢えてないけどライオンはライオンなんで噛まれたらひとたまりもない、みたいな。

あるいは吾峠先生が炭治郎を指して言った「穏やかきかん防」。炭治郎にしては金の匂いがしすぎるんですが、理不尽に屈しないという点でスーツ君にも当てはまる気がしました。

忙しいのにマメで、YouTuberは好きじゃないけど自分に対するコメントや感想もしっかり見ている頑張り屋さん。

世間の価値観に流されない自分の世界を持っており、芯があるところが大きな魅力だと思います。反面、正直すぎて怒られることもありますが悪意があるようには見えないし、世間的には嫌われ者のへずまりゅうにも独自の評価をしていて好感が持てました。

要するに好き嫌いがはっきりしているんですね。

自己中といえば自己中。でもそのくらいでないと創作活動はできないと思うので私はまったく気にならないです。自己中とか言い出したら宮崎駿なんてどうするんだ。

「若いのに年寄りくさい」と言われることもあるようですが、彼の好奇心旺盛なところはじつに若者らしいです。おっさんになるのは年齢や見た目ではなく成長が止まった時だと私は思っています。

初スーツは背広じゃなかった!

私がスーツ君を知った頃は今とは違い、チャンネルはスーツA・スーツB・背広の3つだったと思います。スーツAがメインチャンネルで、現在のスーツ交通にあたります。スーツAのチャンネル登録者が40万人弱、背広が7万人くらいでした。

私は鉄道愛好きではないので背広チャンネルから見たのではないかと思われるかもしれませんが、初スーツは意外にも鉄道のほうでした。

当時ひきこもりだった私は地元の新潟駅を利用したことがありませんでした。駅に行く用事ができたのでYouTubeで下見してから出かけようと思い、新潟駅の動画を探していてスーツ君の動画を見つけたというのがきっかけです。

その動画で新潟駅がボロいと言ったことで叩かれていたようでしたが、私も新潟駅はボロいと思うのでスーツ君の言っていることは間違っていないと知ってほしい気持ちもあり、「スーツ君という変わった鉄道YouTuberがいるよ」みたいなノリでブログを書いたのでした。

そのボロい新潟駅はただいま改装中。当初の予定より完成が遅れているみたいですが、サグラダ・ファミリアより早く完成してくれればいいやくらいの気持ちで見守っています。

スーツ君は視聴者がどこから入ってきたのかをチャンネル運営の参考にしているようなので自分の例を書きましたが、「ひきこもりだから見た」という情報が役に立つかどうかは不明です。

ちなみに背広チャンネルを始めて見た時は唐突に始まって唐突に終わるので何がしたいのかよく分からないシュールな動画だと思い、見てはいけないものを見たような気がしました。

じゃ、まあそろそろ本の感想でも……

話題にしていない間もちょいちょいスーツ君のことはチェックしていました。

高校生のスーツ君が自分に「銀河皇帝」というあだ名を付けていたと知り、別にツッコミはしなかったものの、「高校生にもなって中二病を患っているとは」と思ったものです。

一冊目の『スーツの素顔』の内容は自己紹介とチャンネルの紹介で字がみっしりしており、言い回しにもスーツ成分が濃かったんですが、新しい本は癖がない文章で読みやすかったです。

そのぶん素直にスーツ君の寝台列車愛が伝わってきて、私のように鉄道に無知なボンクラでも電車に乗ってみたいと思わせる説得力がありました。クールに見えて情熱にあふれている人だと感じました。もしかして冷めているように見えるのは今は亡き寝台列車の未亡人みたいな喪失感を抱えながら鉄道YouTuberをやっているからなのでは……いや全然違うかもしれないけど。

以前は「YouTubeでメイクマネー」の精神が強かったのですが、現在では消えていく鉄道の姿を記録するという文化的な価値のあるチャンネルに成長し、そういった変化が本の内容にも反映されているみたいです。本来ならスーツ君が嫌いそうなアイドルっぽい写真も、より多くの人に届けるためなのでしょう。最近の動画はマニアでない人が見て楽しめるものが多いと思います。

今後も有能な猛獣使い社長がいろいろと調整してくれているようなので心配はいらないでしょう。

『スーツの素顔』は表紙こそ三流週刊誌ですがスーツ君の物の見方がよくわかって面白いです。自分を慕ってくれているパーカーさんの動画を好きではないとはっきり言うあたり、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのようです(スーツ君はちゃんとフォローもしてるけど)。

wakatte.tvのことは知りませんでしたが、学歴のない人を馬鹿にする嫌味な高学歴キャラを演じることでそういう人たちを笑う、というブラックジョークなんだろうと思います。それならスーツ君が面白いと思ってコラボするのも不思議ではないです(私はwakatte.tvよりも某メンタリストの衒学趣味のほうが好きになれんよ)。

スーツ君関連で私が食いつきそうで全然食いつかなかったのが剃髪事件。

突然スキンヘッドになったんですが、もともと散髪代の節約のために坊主にしていたような人なのでスキンヘッドになってもおかしくはないし、なんとなくやりそうな予感がしました。

たぶん飛行機に乗る修行とかけてるんだろうなとも思いました。だから「神が出家した」とかくだらないことを言うのは絶対やめようと思いました。そんな計算高い猫じゃらしにひっかかる猫ではないわ (「ФДФ)「 シャー!

最後になりますが

スーツ君、大学卒業おめでとうございます。

以前、彼を変態と呼んでしまったことでなけなしの良心が傷んだこともありましたが、いろいろ見てきてやっぱり変態だと思っています。

【かぎ針編みはじめて4ヶ月目】少しずつアレンジも出来るようになってきました

 

ミニミニサイズのお買い物バッグと毛糸カゴ

週5で働く傍らほぼ毎日編み物の練習はしています。4ヶ月目にもなると基本的なことはわかってきました。

知識と経験が増えるにつれて「ここはこうすれば良い」という勘も働くようになり、何も知らなかった頃に比べるとだいぶ成長したと思います。

 


www.youtube.com

 

ミニミニのお買い物バッグはモコタロウさんの動画を参考にしつつ、より小さく作るために糸は細めのエンジェルコットンを選びました。

単色でもじゅうぶん可愛いのですが、持ち手付近だけビジュというカラフルな毛糸を引き揃えています。これが想像以上にデザインに馴染んでレトロ可愛いバッグになりました。

カゴもバッグを編む要領で編めるということがわかり、好きな大きさで作ってみました。補強のために一番部上の段だけ全て引き抜き編みにしたのもバッグの編み方から学んだことです。

糸や編み方を変えるとまったく別の作品になる

毛糸選びのセンスは怪しいながら、最近はお手本と違う糸を使ってみるというチャレンジもはじめました。

動画で使われているのはミックスケークのペールピンクですが、私はレインボーを使って編んでみました。同じ編み方でもだいぶポップな雰囲気になります。

このときは引き抜き編みをチェーンつなぎにする方法を知らなくて普通に引き抜いて鎖編みで終わらせるという蛮行を働き、お恥ずかしい限り。

 


www.youtube.com

 

底板を使うと毛糸だけで編んだものよりは重くなるので、もう少し軽いバッグも作ってみたいと思い、同じ糸でデザイン違いのバッグを編んでみました(自分どんだけレインボー好きなんだ)。

 

こちらはLiLi nana*さんデザインでのバッグです。

松編みをさらに華やかにしたようなV字模様です。モコタロウさんはカラフルで可愛く初心者にも易しいデザイン、LiLi nana*さんは緻密で繊細、きれいめなデザインがお得意です。最初はLiLi nana*さんの編み方は難しく感じたのですが、4ヶ月目の今は動画の内容を理解できるようになってきました。

 


www.youtube.com

お手本のように単色で編むとより模様の美しさが引き立ちます。

私はレインボーで編んだらアジアン雑貨風になるんじゃないかなと思って編んでみました。たしかにアジア風でもあるのですが、模様部分は印象派のモネみたいな色の重なり具合で思いのほか柔らかい雰囲気になりました。持ち手と底を別な色にすればもっと落ち着いた感じになりそうです。

ケークとメランジテイストは編みやすい

キャンドゥのNewケークで編んだランチバッグです。お菓子のアポロみたいで可愛い色です。

練習のため、同じバッグでも編み方がかぶらないように意識しました。底の形も円、楕円、四角と違うものを選んでいます。

よく見ないとわからないのですが、持ち手を引き締めて編む時に表から編んでしまい、編み目に左右差が出来てしまってきれいじゃないです。

動画でも中表で編んでいるし、後でモコタロウさんの本を見たら本にも裏から編むように書かれていたのにしっかりやらかしました。知性も理性もない生き物ですみません。

 


www.youtube.com

ダイソーのメランジテイストでアラン編みのスヌードを編みました。もう4月も半ばだというのに。

「この暑いのにスヌードはないわ~」と自分でも思いますがどうしてもアラン模様のスヌードを編んでみたかったんです(謎の情熱)。

複雑に見えますが覚えてしまえば楽しい編み方でした。引き上げ編みを交差させていくと少しずつ模様が出来てきて面白いです。

底板を使ったレインボカラーのバッグとこちらのスヌードは表引き上げ編み、裏引き上げ編みの練習にうってつけです。

編み目には「頭」と「足」があり、表引き上げ編みと裏引き上げ編みは足に針を入れる編み方です。基本は同じでも針をどこに入れるかで模様が変わります。

 


www.youtube.com

お手本に使われている毛糸はメランジですがダイソーの店頭に合ったのはメランジテイストでした。どうやら別々の商品ではなく、メランジがリニューアルしてメランジテイストになったようです。

品質も変わってしまったようでメランジのほうがいいという声も聞きますが、メランジ時代を知らない私からすればじゅうぶん柔らかくて手触りの良い糸です。ケークもメランジテイストも滑りがよく、初心者にも編みやすい糸だと思います。

ケークはとにかく色が可愛いです。1玉で編めるレシピ動画もたくさん公開されているので、この糸から編み物を始めるのもよさそうです。

 


www.youtube.com

 

すじ編みの練習になるヘアバンドのレシピ

たまに「すじ編み」と指定されている作品があるのですが、本を読んでもよくわからず……。こちらのヘアバンドを編んで覚えました。

 


www.youtube.com

 

4ヶ月目のまとめ

はじめた頃は早く編めるようになりたくて無駄な足掻きをしていました。いま振り返ると、鎖編み→細編み→中長編み→長編み→長々編み・松編み・玉編みといった感じで進めていけばもっと楽だったと思います。

かぎ針編みの基本はなんといっても鎖編みと細編み。模様編みでも要所要所で鎖編みと細編みを使うのでこの2つは必須ですが、私のように中長編みからいきなり玉編みに進むより長編みを覚えたほうが効率的です。

鎖編み・細編み・中長編み・長編みの4つができれば編めるものがたくさんあります。表引き上げ編みや裏引き上げ編み等のテクニックを使えばさらに編めるものが増えます。

玉編みは一番最後でいい。

 

編みたいものにもよりますが、バッグやスヌードを中心に編むならかぎ針は5~10号がをよく使います。編みぐるみなどを作りたい場合は4号以下も揃えておいたほうがいいと思います。

 

 

私はクローバーのアミュレをセット買いしました。編み加減によって1号大きいほうがよかったり、小さい方がよかったりもするのでセットで持っていると安心です。

 

左:100均のかぎ針 8号 右:アミュレ 8号

最初は100均のかぎ針を使っていたのですが、アミュレを使ってから手の疲れが大幅に軽減されました。

比べてみると使いやすさを考えて設計されているのがよくわかります。かぎ針の部分が100均のものより長いので針を入れて引き抜くのも楽になりました。

 

 

私はANNA SUIの付録のバニティに付いてたブラシ入れ?をかぎ針ケースにしました。使い道がなくて困っていたのですが、かぎ針を入れるのにぴったり。ポケットもついているのでとじ針やハサミを入れて携帯してもいいですね。

まだ若葉マークも取れない初心者のくせにわかったようなことを言って申し訳ないのですが、編み物をはじめようと思った時に何号のかぎ針を買えばいいのか、何から編み始めればいいのかを検索しても明確な答えがなかったので、自分の経験からお話させていただきました。お役に立てたら嬉しいです。

 

小さなことからコツコツと。編み物の習得状況【3ヶ月目】

f:id:hikico_mori:20220321192028j:plain

編み物を始めて3ヶ月目。

自分の予想ではかぎ針はそこそこ上達し、棒針編みを始めている頃だったんですが強敵の玉編み族(リフ編みやハート)に大苦戦。

刀を握って2ヶ月で柱になった無一郎くんがどれだけ天才なのかを思い知りました。私は鬼殺隊入隊どころかまだ岩も斬れないレベルです。

円の玉編み

f:id:hikico_mori:20220321193019j:plain

f:id:hikico_mori:20220321193540j:plain

 

ぷっくりした玉編みの編み方の動画を見て蜜璃ちゃんの座布団を作ってみました。

糸が細すぎたのかぷっくりした玉編みにはならず。

パステルカラーの段染め糸は可愛いのですが、糸自体が細いので密に編むのは難しいのかも。糸選びも経験やセンスが必要なんですね。

 


www.youtube.com

 

f:id:hikico_mori:20220321195506j:plain

 

玉編みの座布団が思ったように仕上がらなかったので、糸を変えてリフ編みでもう一つ編んでみました。こっちのほうがふわふわで座布団らしくなりました。

 

ニンゲン用のスヌードとかマフラーとか

 

f:id:hikico_mori:20220321195828j:plain

 

f:id:hikico_mori:20220321200112j:plain

 

自分の糸選びのセンスは当てにならないのでもコタロウ先生と同じ糸、同じ編み方でスヌードを作りました。収納する時は四角に畳むことができるというモコタロウ先生発案の便利なスヌードです。

家族から素敵だと褒めてもらったのですが、初心者なので作りが甘い部分が多々あります。

 

f:id:hikico_mori:20220321200716j:plain

ちょっと糸がゆるい。

 


www.youtube.com

 

f:id:hikico_mori:20220321200821j:plain

 

ダイアゴナルステッチという斜めに編んでいく方法で編んだマフラーです。

複雑そうに見えますが玉編み族より癖がなくて楽しく編めました。このマフラーに使ったセリアのカルテットという糸もすごく編みやすかったです。

 


www.youtube.com

 

f:id:hikico_mori:20220321201611j:plain

f:id:hikico_mori:20220321201637j:plain

 

今回のボス、ハート編みのスヌード。

 

1つの編み目に2つ玉編みを編み入れてV字を作り、それをハートに見立てる編み方です。

リフ編みができるようになったらハートも楽勝だろうと舐めてかかったのが間違いでした。

ハートに見えるように形良く編むのが難しい。

モコタロウさんのスヌードはどちらが表になってもいいように作られているので裏側もきれいに出来ていないといけません。

表はよくても裏の糸が歪んでいるとやり直し。

さらに上の段になるにつれてハートとハートの連結部分に隙間ができてくるので糸をゆるめないように気をつける必要があります。ハート部分はふんわりで締めるところは締めるというコツがなかなか掴めませんでした。

モコタロウさんは全てふんわりメランジとのミュゼの引き揃えで編んでいましたが、どちらの色も捨てがたかったのでふんわりメランジ2本取りとふんわりメランジ&ミュゼの引き揃えを組み合わせ、ピンクとラベンダーの2色使いにしました。

ふんわりメランジもミュゼも絡まりやすくて毛羽立ちやすく、私には編みにくい糸でした。そのあたりでさらに難易度が上がったような気がします。

編みにくいけど伸縮性があってゴムみたいに伸びるのは面白いし、ふんわりした質感は好きです。

 


www.youtube.com

 

f:id:hikico_mori:20220321210345j:plain

ハートの練習のために作った巾着。

サイズは大体一緒のはずなんですが、先生の作品と違って山のような形になりました。なぜなんだ。

 


www.youtube.com

 

 

f:id:hikico_mori:20220321211058j:plain

 

人気の1玉でできるシリーズの巾着です。

同じ1玉でも長さはそれぞれ違うようで途中で糸が足りなくなってしまいました。動画よりも2段減らして編んでいます。

使用した糸はセリアやキャンドゥで売っているエンジェルコットンの15番。写真ではわかりづらいですが、グリーンがかったネイビーという感じですごくきれいな色の糸です。

 


www.youtube.com

 

練習のために編んだやつ

 

f:id:hikico_mori:20220321210406j:plain

f:id:hikico_mori:20220321212536j:plain

構造を理解するために作ったミニチュアサイズのスヌードです。

同じ方向に4回捻って輪にすると円ではなく四角になるんですね。

ここで四角ができなかったらうまく捻れてないので調整。四角ができていればそのまま編み進めれば折り畳めるスヌードになるとわかりました。聞いただけでできるほど賢くないので実際にやってみるしかないという……。

 

f:id:hikico_mori:20220321214321j:plain

普通の円の編み方も怪しいのですが、巾着の底部分を作るために往復編みの円の編み方を練習しました。

ふつうの円が表から編むのに対して1段目は表、2段目は裏、といった具合に交互にひっくり返しながら編むのが往復編みです。表から編むより引き抜きの跡が目立ちにくいのですが、どこを編んでいるのかわかりにくいので慣れが必要だと思いました。

 


www.youtube.com

 

f:id:hikico_mori:20220321214245j:plain

こちらは動画ではなく『かぎ針編み 困ったときに開く本』に載っていた編み図で編んでみました。

困ったときに開く本、というだけあって基礎の基礎から説明があり、付録の編み目記号表も便利なので買ってよかったです。

動画を見るだけでも編み物はできるのですが、YouTube動画は自己流も多いので編み図と基礎の勉強には本を使うようにしています。

 

 

以上、「自分は編み物の天才ではないことがわかったので地道に練習するしかない」とわかった3ヶ月目でした。

もっと腕を上げて実弥ちゃんにも何か作ってあげたいです。

すべては1本の糸から始まる~編み物の練習状況~

f:id:hikico_mori:20220130170543j:plain

正月から編み物を始めて1ヶ月ほど。

慣れてくると初心者だった頃のことはどんどん忘れてしまうので、これから編み物をやってみたい方の参考にもなればと思い、1ヶ月でどのくらい編めるようになったのかシェアします。

先生は初心者向けのかぎ針編みの本2冊とYouTube動画です。

本は必要な情報がまとまっているので持っていたほうがいいのですが、半目は仏像の目(それは半眼やないか)、裏山は羨ましいのネットスラングだと思っているような私にはそれでも難しいと感じました。動画で目の拾い方やかぎ針の扱い方などを見ながら本の内容を理解していくのがいいと思います。

とくにじっくり説明書を読むより手を動かしたほうが身につく人は実際にやってみたほうが早いです。

冨岡さん専用「 拾壱ノ型 凪マット」

 

f:id:hikico_mori:20220130171203j:plain

 

基本中の基本、細編みの円で作った凪です。

円の練習するのダルいわーと思った時に思いついたデザインです。冨岡義勇のためなら頑張れる。拾壱ノ型にちなみ、中心から数えて11段編みました。

 

f:id:hikico_mori:20220130171219j:plain

 

本には「初心者には明るい色の並~極太毛糸がおすすめ」と書かれていたのにウール100%のグラデーション毛糸を使うバカがここに……。

毛糸が黒っぽくなるにつれて目がわからなくなってつらいつらい。糸の撚り方も普通の毛糸と違うみたいでデリケート。強く引っ張ると割れる割れる。

 

f:id:hikico_mori:20220130174534j:plain

 

しかも増し目が重なると角ができることをわかっていなくて、最初に作ったほうは六角形になってしまいました。そのうえ端が丸まってきてしまい、14段編んだのに11段編んだものと変わらないくらいの大きさ。

調べたら「編んでいる毛糸に対して外周目数が多すぎる」から丸まってくるそうです。たぶん、この毛糸にはカーブがきついということだと理解。

そこで6目スタートから7目スタートに変更し、増し目の位置も変えました。よく紹介されている円の始まりの目が6目か8目なので2の倍数じゃないといけないと思い込んでいましたが、7目でもいいみたいです。


www.youtube.com

ゆくれあさんの動画で円を編めるようになりました。説明が丁寧でわかりやすいです。

 

↓円の編み方・改良版の記事も書きました。

 

www.hikico-mori.com

 

リフ編みにも挑戦

f:id:hikico_mori:20220130181804j:plain

左下のリフ編みの円がかき揚げに見える……

これまでに作ったものを並べてみました。ハートの小物入れ、コーヒーカップ型のコースター、リフ編みの円と四角です。四角は途中で糸がなくなって未完成(適当ですみません)。


www.youtube.com

コーヒーカップを編んだつもりがティーカップみたいな形になりました。目を数え間違ったのか編み方が悪いのか糸が合ってないのかかぎ針の号数が間違ってるのか。なにか間違っているんでしょうがどこを間違ったのかすらわからない。

 


www.youtube.com

バレンタインデーにチョコをあげる相手なんていないくせにバレンタインボックスを編みました。

 

f:id:hikico_mori:20220130184128j:plain

ハート型にはなりましたが編み目がボコボコ。

まだ編み目をきれいにするところまで余裕がないです。小物でよかった。編みぐるみだったら化け物が誕生するところでした。

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 

リフ編みはエコたわしの動画で練習しました。トルコ発祥のリフ編みはお花や星のようなかわいい模様ができる編み方です。

「リフ編みが苦手な人も多い」「初心者には難しい」と聞いていたので覚悟していましたが、それでも難しかったです。円の編み方であんなに苦労したのに懲りない奴です。「いまの自分には難しいものに挑戦したほうが伸びるのでは?」などと無駄に意識が高いところがあります。

ちなみに鎖編み・細編み・中長編みを習得した時点で挑みました。できれば玉編みもマスターしてから始めるほういいようです。

最初は全然編めなくて何度も解き、しまいには毛糸が悪いんじゃないかと疑い出し、結局編み方が悪かったということに気づきました。やっぱり他責思考じゃダメなんですね。世の中厳しい。

なにが難しいって編み方の手順ではないんです。理屈がわかっても手が思うように動かない。糸の押さえ方、糸を引き出す時のかぎ針の向き、糸玉から出た糸の長さなど、感覚がわかってないとうまく編めないです。無理に編んでもふっくらしたお花の形になりません。

私の場合はかぎ針をペン持ちからナイフ持ちに変えたら編めるようになりました。ナイフ持ちにするとかぎ針に引っ掛けた糸を人差し指で押さえることができるので、糸を引き出すのが格段に楽になります。

セラピー効果もあるらしい

コロナ禍で編み物が人気になっているそうです。編み物に集中している状態は瞑想に近く、その癒やしの効果から「ニットセラピー」という言葉もあるほどです。

集中している状態も心地良いのですが、個人的に完成させた時の喜びが大きいと思います。日常で達成感を得られず自己肯定感が低い人(ひきこもりも含め)にはとくおすすめできるんじゃないでしょうか。

編み物は女性のもの、というイメージもあるようですが、男性の編み物YouTuberさんもいますしニットの貴公子・広瀬光治さんも男性です。

自分で模様や形を作るには数学的なセンスも必要になってくるそうです。どうやって作ったのか想像もできないような複雑なニット作品も1本の糸から作られていると考えると興味が湧いてきます。想像していたよりもずっと奥深く、年齢性別問わず楽しめる趣味だと思いました。

「欲しいものが売ってないなら作るしかない」作品集

f:id:hikico_mori:20220124022516j:plain

 

話題の映画ミッドサマーなヘアバンドと花の冠を作りました。ミッドサマーは1秒たりとも見てないんですが。

 

f:id:hikico_mori:20220124022611j:plain

 

水の呼吸 拾壱ノ型 凪をイメージした円形のマット。 冨岡さんくらいのイケメンじゃないとお漏らしに見えてしまう危険を孕んだデザイン。

 

グラデーションの毛糸を使い、拾壱ノ型にちなんで11段編みました。コースターくらいのサイズです。

 

編み物は正月休みから始めたばかりの初心者なので、円の編み方を覚えるだけでも大変でした。

 

f:id:hikico_mori:20220124022657j:plain

 

寒いのでバズ寿郎さんに半纏とバッグを。

 

f:id:hikico_mori:20220124022836j:plain

 

半纏には裏地を付けたので羽織より手間がかかりました。

羽織とは袖の長さや形に違いがあり、さらに前を閉じられるデザインにしたかったので型紙は新しく作りました。

胴体部分はウエストが細くてお尻が大きい煉獄さんのカーヴィーボディに合わせて裾広がりな形です。

 

f:id:hikico_mori:20220124022716j:plain

 

ポシェット的なもの(今風に言うとサコッシュ?)。

左側が「パチ獄」、右側が「明け星」デザインです。衝動買いした星のチャームがいい仕事してくれました。

 

f:id:hikico_mori:20220124024526j:plain

 

パチ獄デザインの元ネタはケイト・スペードのフクロウです。

鬼滅とコラボしたアナスイと胡蝶さんのシンクロ率もすごいんですが、ケイト・スペードのフクロウも煉獄さんにしか見えません。こちらはコラボする予定も無さそうだしいっそ煉獄さんバージョンを作ってみたらどうかと思って勝手に作りました。

自分で言うのもなんですが、パチもんらしい胡散臭さがあってよく出来たと思います。

 

f:id:hikico_mori:20220124023037j:plain

 

ミニミニフレンズ用の座布団です。白い虎柄は煉獄さん、唐草模様は実弥ちゃんのイメージ。縞柄は煉獄さんの半纏の余り生地で作りました。

 

f:id:hikico_mori:20220124022815j:plain

 

段染めの毛糸で編んだキッチンマットです。毛糸自体は可愛いんですが編んでみるとけっこう柄が強い。写真で見ると実物よりさらに鮮やか。

 

f:id:hikico_mori:20220124022907j:plain

まんじゅろうさんのナイトキャップとブランケットです。ナイトキャップは綿ローンという柔らかい生地で作ったのでまんじゅうのデリケートなお肌にもやさしい。

しかし、ナイトキャップを被ったまんじゅろうさんはまるでシュウマイ。まんじゅうからシュウマイにジョブチェンジさせてしまって、たくさんごめんと思うよ。

ブランケットはむいくんのヘアバンドと同じ毛糸を使いました。

凪のマットみたいに円形に編んでみようかと思ったのですが、ファンシーなゲロみたいになったら嫌なのでやめました。

【今夜から遊廓編~無限列車まとめ】煉獄さんを見てたらイヴを思い出した

f:id:hikico_mori:20211205174425j:plain

 

今夜からいよいよ遊郭編が始まります。

煉獄さんが去ってしまったことは今更ネタバレでもなんでもないでしょうから、無限列車編のまとめと煉獄さんの最期についてお話しておこうと思います。

遊廓編から上弦との戦いが本格化

宇多丸さんが無限列車編を「プロデビュー戦」と言ったように、那田蜘蛛山編までのかまぼこ隊は駆け出しの隊士でしかありませんでした。

蝶屋敷での機能回復訓練を経て全集中常中を会得し、無限列車で煉獄さんと合流、下弦の壱・魘夢を倒して上弦の参・猗窩座と煉獄さんの戦いを目の当たりにします。ここで炭治郎は上弦の鬼の強さ、変人でしかないと思われていた柱の実力を肌で感じて自分との力量の差に愕然とします。

それまで炭治郎を動かしてきたものは家族でした。

鬼殺隊に入ってからも家族想いの少年であって鬼殺隊マインドに染まってはいなかった。下級の隊士にとって雲の上の存在である柱に頭突きできるくらいの命知らずでした。

「長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかった」という有名な台詞がありますが、これは冗談でもなんでもなく炭治郎の素直な気持ちだったのだと思います(時代も時代なのでジェンダーがどうとうかいう話はやめておきましょう)。

夢の中で「本当なら俺は今日もここで炭を焼いていた。 刀なんて触ることもなかった」と言っていたことからもわかるように、あくまでお兄ちゃんとして役割を果たそうとしていました。

そんな素朴な炭治郎が命を懸けて人を守る煉獄さんの姿に胸を打たれ、プロとしての自覚を持ったのが「無限列車編」です。

今夜から始まる遊廓編からはベールに包まれていた上弦の鬼が当たり前のように登場し、難易度も一気にハードモードに突入。より厳しい戦いとなっていきます。

煉獄さんを見ると泣いてしまう理由

作品自体がよく出来ていることは言うまでもないのですが、それ以上に煉獄さんは私の泣きのツボを押してくるキャラなのでした。

記憶の底から「煉獄さんイヴやないか」説が浮上してきたのです。

イヴはコピーライターの糸井重里が企画・シナリオ・プロデュースを手掛けたロールプレイングゲーム「MOTHER」に登場するロボットです。

ファミコン時代の「泣ける」ゲームとして有名なMOTHERの、ラスボス戦直前に出会うのがイヴ。共に過ごした時間は短いけれど、忘れたくても忘れられない仲間です。

それまでのほのぼのとした雰囲気から一転、冬山のように険しいホーリーローリーマウンテン。強敵ばかりで何度も挫けそうになりながらも山頂を目指して進み、工場で眠っているイヴを見つけます。

仲間になってくれたイヴはめちゃくちゃ強くて主人公たちが苦戦した敵をなぎ倒していきます。「イヴがいてくれたら負ける気がしない」とたいへん心強かったものです。

ところが山小屋で巨大ロボR7038の襲撃に遭い、激戦の末にイヴは力尽きます。動かなくなったイヴの胸から流れてくる音楽、そのメロディを入手することがラスボス戦のクリア条件でもありました。

イヴはその死と引き換えに大切なものを主人公たちに残してくれました。

鬼滅のまた「想いを繋ぐ」物語です。キャラが次々と死んでいく過酷な展開ではありますが、亡くなった人たちの想いは受け継がれ、消えることはありません。瑠火さんの想いも煉獄さんから炭治郎へと受け継がれていきます。

 

そんな感じで煉獄さんの遺志を継いだ炭治郎がどう成長していくのかが楽しみな遊廓編です。

ミニミニ不死川兄弟と紅葉を見に行ってきました【旧齋藤家別邸】【さねげん旅】

f:id:hikico_mori:20211123180329j:plain

 

ミニミニフレンズ実弥&玄弥と一緒に新潟市中央区の旧齋藤家別邸に行ってきました。

以前(といってもずいぶん前)に旧小澤家住宅を訪問した記事を書きましたが、新潟の歴史的名所を見るのは久しぶりです。

 

f:id:hikico_mori:20211123181030j:plain

 

お屋敷があるのは伝統ある建物が並ぶ「白壁通」。風情ある白壁と石畳に迎えられ、門をくぐる前から期待が高まります。

 

2017f年までは石畳ではなくアスファルトだったそうです。リニューアルされて趣のある通りになりました。

 

f:id:hikico_mori:20211123180409j:plain

 

正面玄関。お隣には「鍋茶屋」と並ぶ新潟の高級料亭「行形亭」があります。

 

f:id:hikico_mori:20211123183643j:plain

 

お屋敷に入ってすぐの大広間から見えるお庭がすでに別世界。

 

いくつもあるビューポイントのうち、庭園全体の規模や奥行き感をもっとも感じられるのはここだと思います。絵巻物を解くように上下左右に展開していく景色が圧巻です。

 

f:id:hikico_mori:20211123191042j:plain

 

さきほどの写真の奥に小さく写っていた滝は近くで見るとかなり立派です。

 

f:id:hikico_mori:20211123191259j:plain

 

旧齋藤家別邸のお庭は江戸時代に主流だった「池泉回遊式庭園」です。

平安時代の貴族は庭に極楽浄土を描きましたが、近代になると歩きながら鑑賞するお庭が好まれるようになりました。

いま晴天を衝いてる渋沢栄一邸の庭園を作った庭師も作庭に加わっているそうです。庭マニアでなくても洗練されたデザインだと感じました。

 

f:id:hikico_mori:20211123190916j:plain

 

人里離れた理想郷に迷い込んだ気分。少し先にNEXT21があるような市街地にあるとは思えません。

休日だったため人出が多くてなかなか写真が撮るチャンスがなく、この写真も人が写り込んでしまいました(後ろ姿なので加工無しで掲載することをお許しください)。

 

f:id:hikico_mori:20211123193544j:plain

 

新潟の三大財閥に数えられた斎藤家が大正時代に建てた夏仕様の別邸(別荘)がこの旧齋藤家別邸です。

庭園の規模に比べてお屋敷自体はそれほど大きくはないですが、夏を涼しく過ごすための工夫が凝らされており、内装も贅を尽くした作りです。

 

f:id:hikico_mori:20211123194702j:plain

 

旧小澤家住宅もそうですが、お金持ちの家は障子や欄間にいたるまで細工が細かい。

 

f:id:hikico_mori:20211123194816j:plain

 

板戸絵も日本画家の作品だそうです。

このお屋敷のほかに本邸を東堀に構えていた斎藤家の財力を感じます。

 

f:id:hikico_mori:20211123200959j:plain

 

「旧齋藤家別邸といえばこの写真」という二階から眺め。仙人の一人や二人住んでると思います。

 

f:id:hikico_mori:20211123200934j:plain

 

欄干の細工と相まって、まるで額縁に飾られた絵画のようでした。

秋は期間限定でライトアップも行われるそうです。通常の営業時間は17時までですが、ライトアップ期間は夜間も開館します。

 

周辺の見どころもご紹介

 

f:id:hikico_mori:20211123203657j:plain

不敵に微笑む実弥ちゃん

行形亭の先に進むと「地獄極楽小路」があります。

車一台が通れるくらいの狭い通路の一方は黒い塀、もう一方には赤レンガが積まれています。

 

黒い塀は行形亭、赤レンガはかつて存在した新潟刑務所の名残で、極楽と地獄を隔てる小路だから地獄極楽小路と呼ばれているのでした。

 

f:id:hikico_mori:20211123204557j:plain

f:id:hikico_mori:20211123204626j:plain

 

刑務所の鉄格子が嵌った通用門が縮小されて残っています。この奥は大畑公園です。

 

f:id:hikico_mori:20211123205348j:plain

 

旧齋藤家別邸から徒歩一分のところに「神宮前」のバス停があり、目の前の新潟大神宮では坂口安吾の生誕碑を見ることができます。

 

f:id:hikico_mori:20211123205746j:plain

 

フラミンゴみたいな色の洋館は北方文化博物館 新潟分館がある通りにある旧金井写真館。

敷地の一部がコインパーキングになっていて味気ないですが、明治時代の建物だそうです。当時はハイカラな洋館だったと思われます。

地元民でも観光スポットを聞かれると困る新潟市ですが

歴史を感じさせる街並みが残っているのが旧齋藤家別邸のある西大畑です。

私も昔は新潟なんて田んぼしかねえと思っていたものですが、かつて豪華な別邸や官舎が並ぶお屋敷町だった西大畑はいまも文化の香り漂う素敵な街でした。